バカみたいに賢い
気がついたらNodenariumというリンク集からリンクを張られていた。少し嬉しくなる。と同時に腰を抜かす。広告もなしに日記を配信するだけのサイトを公開している同世代のオタクが他にもいるとは思っていなかった。しかもかなり現代的なデプロイをしている。慎重に言葉を選べば狂気の沙汰だが、狂気が――狂気だけが――歴史を作ってきたのは今更言うまでもないことだ。
今回の更新で言いたいのはこれだけだが、しまりがつかないので日記を書く。
気がついたらNodenariumというリンク集からリンクを張られていた。少し嬉しくなる。と同時に腰を抜かす。広告もなしに日記を配信するだけのサイトを公開している同世代のオタクが他にもいるとは思っていなかった。しかもかなり現代的なデプロイをしている。慎重に言葉を選べば狂気の沙汰だが、狂気が――狂気だけが――歴史を作ってきたのは今更言うまでもないことだ。
今回の更新で言いたいのはこれだけだが、しまりがつかないので日記を書く。
8月――栃木県は日光市に行った。これは ゴシドラに参加するためだ。この会は本当に楽しかった。主催者のゴッシーさんには多謝である。
私は渋滞に巻き込まれたくないので、旅行はだいたい深夜に始まる。東北道を120Km/hでぶっ飛ばしたら早く着きすぎた。バカが。だからしばらく時間をつぶす必要ができた。これはその時に知ったいまいちの伝説と昔話だ。
Final Fantasyシリーズを1からやり直した。もちろんリメイク版だ。FF7をやっていないのは、中学生の時にPSPで『クライシスコア/CC』をやり続けたせいだ。ある種の受け入れがたい不整合がCCと本編にはあり、それが私を本編から遠ざけている。だがこれは主題ではないから深くは説明しない。
だが、実際はゲームの話などしない。1999年に販売されたゲームの内容の話をして何になるだろう? 今となれば、攻略サイトは無数にあるし、YouTubeにプレイ動画もある(おそらく実況している美女もついてくる)。FFについての哲学書すらある。
これから私はブログ(weblog)の話をする。これはかなり時代に取り残されている話だから(なにせブログの話だ)、古いゲームを媒体にするのがいいだろう。古いワインが新しいガラス瓶に入っていることはない。
さきほど結婚式に行った。もちろん嘘で、実際は先週の土曜に行っている。この文章は帰りの横須賀線で書いている。ずっと同レベだと思っていた知人が人生のステップを進めたので焦ってブログに現実逃避している? 殺すぞお前。